fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

池袋の森の住人地域猫

池袋の森に縄張りをもつ地域猫s-P1060820池袋の森の地域猫
s-P1060823地域猫

地域猫について

町会単位で地域猫活動はされていますが、今餌のやり場確保が難しくなってきています。ビルに囲まれた駐車場の片隅とか植木の中とかで、ボランティアの方がねこの餌と排泄物の世話をしてくれています。餌代はボランティアの方の持ち出しです。しかも地域猫の避妊や去勢の手術をして地域に戻すことまでも餌やりさんの仕事になっています。行政は、手術の助成金として手術代を負担してくれてはいますが、現実は猫を愛している人々に地域猫は守られています。今の時期は子猫の増える時期でもあります。野良猫は餌をあげる人にしか捕まえることができません。手術したくても野良猫の住んでいる場所で餌づけをして信頼関係を築かなければ先に進みません。外から見るとただ猫好きな人が無責任に人の駐車場で餌をあげているとみられてしまうのです。説明するにも普段人のいない場所です。まだまだ地域猫活動は地域に理解されていない現状があります。

動物虐待

昨日生きた猫に火をつけて殺したニュースがありました。猫好きの人にとってはどんなにかショックな事件だったろうと考えます。このような残虐行為が行われるような社会の背景に心が及びます。弱いものをいじめて自分の力を鼓舞するあまりにも悲しい出来事です。

動物との共生

地域猫という言葉が最近のNHKで報道されました。早く市民権をもって語れるようになれば良いと思います。私たちの周りに住んでいる野良猫との関わりを考えた活動です。むやみに餌だけあげるのではなくボランティアの方が猫トイレの始末と決まった場所での餌やりをしていて健康の管理まですることもあります。子猫が増えない様餌やりさんが野良猫を確保して避妊・去勢手術を行い元の場所に放し見守り育てることを目的としてできた言葉です。いまでも心無い方がすくなからずいます。動物虐待を平気でする人もいるのは事実です。猫好きな人と猫嫌いな人と当然意見は違いますが、命の大切さの基準はあまり変わりません。猫に愛情をそそいでいる人たちの行動をほかの人々に評価をしてもらうための努力をしているところです。これらを保健所との協同で進めています。
プロフィール

ピース君

Author:ピース君
池袋平和通り商店街で、「ナミアゲハ蝶とトンボを育てて飛ばそう!」の活動や江戸時代池袋村の中心であった商店街の歴史調査報告の様子をお知らせします。
主に活動内容や地域の情報を綴ります。
興味のある方は、ちょっと立ち寄ってのぞいて見てください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ!
RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク
QRコード
QR