町内夜回り
町内を巡回するときに拍子木を鳴らし、「火の用心」と大きな声を出します。独特なリズムと節回しは江戸の時代から伝えられてきていると感じています。紙と木でできた八百八町の江戸の暮らしの中から生まれ今に引き継がれた風習でしょう。拍子木は黒檀が街に良く響きます。ビルの谷間で良く響き、広い交差点では響かず弱いこだまのような音がします。まるで科学実験をしている感覚です。
スポンサーサイト
神輿のライトアップ
今年は神輿のライトを追加しました。昨年は神輿のうえの鳳凰にライトが当たらず町会内の暗い場所を練りかつぐ時に迫力にかけましたが、今年は鳳凰の陰が建物に映え、まるで影絵を見ているような幻想的な雰囲気に,なり、神々しい輝きに包まれた神輿になりました。お陰様で町内巡行も無事終わることができ、協力していただいたすべての方々に感謝申し上げます。
防災設備
防災の為の消化設備がD級ポンプから機動性の良いスタンドパイプに訓練自体も変わりつつあります。スタンドパイプを格納している防災倉庫にはいつも鍵がかかっていて緊急の場合の鍵開けが問題でした。その為格納庫と一体になったスタンドパイプ収納庫の推進がおこなわれています。これらは申請により補助金として全額でます。全額出るのであれば全部の地区に全額無料で配布したらとの意見もあるようですが、無料配布しても訓練もしない報告もしないとなれば税金の無駄使いになることが目に見えています。補助金を出し訓練と報告を義務づけることが大切です。それぞれの地域に置き近所の方が中心になり管理と訓練を実施することで緊急時の連帯意識もあがるのではないでしょうか。当然訓練時は道路使用許可の警察署、操作指導の消防署。水を管理する水道局の許可がいります。許可がおりるのは現在豊島区では3週間ほどかかります。
日帰りバス旅行
はとバスのツアーを利用した、町会主催日帰り親睦旅行にいってきました。今回は房総方面で、天気も雨に降られず無事定時に池袋に到着しました。家についてからは、雨によって水浸しのハウス内を清掃し、食樹の大半を外にだして花だけをハウス内に残しました。天気になれば、さらにサナギから蝶が次々に誕生すると思います。
池袋ふくろ祭り神輿連合渡御と町会の祭り終了
無事に平成25年度の町会の祭りが終了することができ残りは後かたずけのみです。関係した皆様お疲れ様でした。
今年は神輿のライトアップにLEDを使用したところ、町会内の暗い場所での巡廻でもとても良く映えていました。自作した間接照明も役に立ち満足しています。来年はさらに4灯追加して天頂の鳳凰を照らしたいと思っています。
今年は神輿のライトアップにLEDを使用したところ、町会内の暗い場所での巡廻でもとても良く映えていました。自作した間接照明も役に立ち満足しています。来年はさらに4灯追加して天頂の鳳凰を照らしたいと思っています。