fc2ブログ

銅だしのトンボとアゲハチョウ

130430トンボ
130430あげは1
目白のロマンバスさんにお願いして、見本で作っていただいた銅だしのトンボ4匹とアゲハチョウ2頭を今日預かりました。とても良くできていてピアノ線の太さにより動きがかわります。
スポンサーサイト



人造大理石プランター

20130501ブログ用
030429カダン
プランターも色々ありますが、50から60cmほどのものですと、こちらの欲しいデザインがなかなか見つかりません。通りの統一したカラーを頭にいれながら選ぶ必要があるからです。プランターが届きましたら早速池袋の森の入り口付近に設置しようと考えています。

小石川植物園

s-130428ハクウンボクの花
s-130428カラスザンショウの花
s-130428おきな草の実
s-130428ギョリュウの花
植物園の周りでは、もうナミアゲハが2羽ばかり飛んでいました。他にはアオスジアゲハ・モンシロチョウ・モンキチョウ・シジミチョウでした。園の中ではナミアゲハの姿はまだ見ることができません。しかし蝶の季節はこれからです。上からハクサンボク・カラスザンショウ・おきな草・ギョリュウです。

食樹と蜜花

s-130504カラスザンショウと4頭のアゲハ
s-130504あげは工作4頭
s-なみあげは
s-130428カラタチ
130501サンショウ
真ん中に食樹のサンショウを植え、周りに百日草を配置し工作したアゲハを飾ることにします。
まだ買い取り制度も里親制度もはじまっていませんから。未来の姿を想像してもらう為に
とりあえず3羽飛ばしましょう。

池袋の森プロジェクトスタッフベスト・ピンバッチ

スタッフベストのベースカラーと文字の配色・デザインを考える。
ピンバッチのデザインも考える。

スタンプラリー

130501暗号文
スタンプラリー用の判印24店の案を考えました。
アンムリズニヤクギカナトボスザサゲメシメハゴモガの24文字です。
 アンムリズニ
 ヤクギカナト
 ボスザサゲメ
 シメハゴモガ
①次の文字から生き物が8つになるように探しなさい。同じ文字は使えません                 ②ヒント お互いどうしが天敵になるものを考えること。
      答えはふた通りできますが、正解はひとつです。
      

ナミアゲハの好む花とは

s-なみあげは
130503百日草
130429カダン
アゲハは花の香りには反応しません。好きな色は橙色・赤で花は一輪の花が大きく目立つものを好みます。空から好みの花を見つけると円を描いて飛びながら下りてきて蜜を吸います。品種改良された花弁の複雑な花は蜜が少ないためすぐに飛んで行ってしまいます。やはりアゲハの喜ぶ、蜜の多い花は原種に近い花々なのです。このような花では蜜を吸っている姿を長く観察することができます。

蝶の道の準備

s-130430池袋の森入口付近
s-130503池袋の森入口周り
池袋の森の入り口にそろそろプランターの準備を始めます。食樹を真ん中に周りをアゲハの好きな赤い花、それも蜜をたくさん出す花を選んで植えます。

池袋の森との関わり

s-130504トンボ池
130428池袋の森のトンボ池
s-ユリノキの根元
樹を育てた島田氏とトンボを育てていた白石氏両博士により、今の池袋の森はなりたっている。時間を経て今ここに大きな命が脈々と存在している。ここを一つの命の空間としてとらえることで未来の姿がみえてくる。

ログハウス

区役所公園緑地課より今のところ状況が見えないので使用に関して返答を保留したい旨の連絡があり。

街路灯の装飾品

トンボとアゲハの銅製の手作り装飾試作品ができたとの報告がきました。

昆虫用人工飼料

日本農産工業ライフテック部の方からナミアゲハの為の資料をいただきました。

朝の散歩

130428池袋の森の小道
130428池袋の森の小道
近くの保育園のかわいい幼児達が先生に手をひかれながら、池袋の森へ散歩に来ていました。

池袋の森のすがた

狭さを武器にすることで、自然にゆだねた豊かな生き物の世界を広げることが可能になる。ある特殊な生き物の異常発生も人の手を入れやすい環境にある場所です。

ホームページの準備

中小企業振興公社の方と第二回打ち合わせをしました。

プロジェクト委員理事会

5月14日(水)午後6時30分 マメゾンで第一回実行委員会を開きます。理事でありプロジェクト委員の方がたの出席をお願いいたします。

プロジェクトに向けて

豊島区公園緑地課・道路管理課の方と第一回打ち合わせをしました。

NHKBS松山中島のアゲハのみかん畑

s-130504みかんとあげは
s-松山中島nhk
s-130504松山中島のみかん畑
害虫であるアゲハ蝶との共生農法で、生き物も育む取り組みをしているみかん農園の物語です。
生き物の命と一緒に農業を営む有機栽培が、美しい中島の里山に生きている。

都会に舞うナミアゲハとトンボ

s-130504商店街入口
s-130504商店街入口Ⅱ
私どもの地域は池袋の駅からほんの5分位の場所です。そこに蝶とトンボを育てて飛ばそうという
プロジェクトを始めました。

トンボ救出作戦

s-130428ヤゴの脱け殻Ⅶ
s-130428ヤゴの脱け殻Ⅲ
130429ヤゴ
学校のプールからヤゴを救い育てるための仕組みを考えています。

ナミアゲハの里親制度

将来は昆虫に興味があるボランティアの方々に飼育セットで卵から育てていただき池袋の地に飛ばしていただきたいと考えています。

蝶の通り道と赤い蜜花

s-130504自宅オレンジ花
s-P130504自宅前庭
池袋平和通商店街にナミアゲハの食樹と蜜吸花をセットにした素敵なプランターを置き蝶の道にする準備を始めます。

アゲハ人工飼料

これからミカンの葉やカラタチ・サンショウの葉を手に入れて乾燥させ粉末にして保管する
準備をしていきたいと思っています。

ナミアゲハの食樹

s-130428カラスザンショウの花
s-130428カラタチ
130502みかん
ナミアゲハの食樹のサンショウの苗木を育てています。
食樹とは、サンショウ・カラスザンショウ・イヌザンショウ・カラタチ・ミカン・ユズ・キンカン・レモンなどの柑橘系のことです。
次はカラタチを育てます。

モンシロチョウ

s-むらさきはななⅡ (2)
s-むらさきはななⅢ
池袋の森にもモンシロチョウが何匹も飛び始めました。
ムラサキ菜花も咲き誇っています。
プロフィール

ピース君

Author:ピース君
池袋平和通り商店街で、「ナミアゲハ蝶とトンボを育てて飛ばそう!」の活動や江戸時代池袋村の中心であった商店街の歴史調査報告の様子をお知らせします。
主に活動内容や地域の情報を綴ります。
興味のある方は、ちょっと立ち寄ってのぞいて見てください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ!
RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク
QRコード
QR