みかんの葉のプレゼント
人工餌に使用するだけでなく通常の餌としても大変助かりました。現在ナミアゲハやクロアゲハが卵を産むための食樹がありませんので、カラスザンショウの苗木の入荷待ち状態になっています。そのために幼虫は8頭ばかりに減少しています。みかんの葉をプレゼントしていただきました池袋の森委員会のYさんありがとうございます。
スポンサーサイト
8月28日の幼虫の様子


ナミアゲハが2羽防虫網の中で飛びまわり外に出たいと羽ばたいていました。入り口の防虫カーテンを上げて外に出し一件落着しました。いつの間にかサナギになっていたのです。今はベランダに寄生バチを防ぐ為の防虫網で食樹を囲っているので、少し安心しているのですが、先日事件が起きました。進入した蜂が、外に出られなくて飛び回っていたのです。これにはショックでした。天敵を同じ空間に閉じ込めてしまったのですから、それに今では幼虫の餌である鉢植えのカラスザンショウの食樹が丸坊主になりました。サンショウもそろそろ坊主になります。後残すところミカンとレモンに委ねます。カラスザンショウの苗木を急遽4株発注して、今イケブクロローゼンさんから調達したミカンの葉を細かく粉にして人工餌に再チャレンジします。幼虫の身になって考えて見ます。結果を出さないと幼虫の餌がなくなることになるからです。ここをクリアーできれば道筋は見えてきます。サナギ工場開設まであと1年。
9月9日池袋の森委員会開催
9月9日(月)午後6時に事務所で委員会を開きます。是非参加お願いいたします。ホームページの件煮つめたいと思います。
プランターの設置準備
来週の土曜日には花が市場より入荷するので、翌日曜日にプランターに花を植栽します。そして翌月曜日に申し込みをされた会員の方のところへ配布設置をする予定ですが、最初は7鉢できれば良いと思います。又来週7鉢と週ごとに増やしたいと考えています。
10月4日池袋の森」委員会開催
10月4日(金)午後6時商店街事務所にて
ホームページ申請に向けた行動準備の確認
ホームページ申請に向けた行動準備の確認
ホームページ説明会の準備
先日商店街のホームページ開設の為、資料の確認を行いました。入口にて参加者住所氏名連絡先等記入をおこない、前半は商店街におけるプロジェクトの内容と進行状況の説明及び未来の目指す商店街の姿を発表、中盤にホームページ開設の件とタイムスケジュールの発表、アンケート記入、回収、要望などの意見交換後半は商店街新規会員の募集等をおこなう。
ブログ1週間休みます。
では、山中野営場へいってまいります。皆さんお元気でお過ごしくださいませ。
もうすぐお盆休みになりますが、お盆前に二20数頭のサナギが蝶になってほっとしています。17日から23日まで山中野営場で野外でのテント生活をしているのでブログと幼虫の世話はしばらく休みます。それまで数匹の幼虫は卵でいた食樹のところへ戻します。ハチに襲われないよう虫よけシートはかぶせますが、食樹は丸坊主になっているかもしれません。しかしサナギ工場が完成すると1日も休めなくなりますよね。
ホームページの説明会
8月26日(月)午後6時30分よりマ・メゾンで説明会を開きます。これを機会に会員になっていただける方が多くなればよいのですが。平和通りのこれからの取り組みも合わせて紹介するつもりです。