fc2ブログ

キャラクター募集に向けて

現在商店街のキャラクター募集にむけて活動しています。プランターは培養土が不足したため一時中止をしています。地域の美術学校や立教、早稲田大学の美術、漫研サークルに参加依頼、小学校、地域NPOにチラシを置かせていただいたり、区の掲示板、町会の掲示板とおもいつくところに声をかけている所です。親しみやすいキャラクターが誕生すればと願っています。
今地域の商店街を活性化する手段は来街者を呼びこむ以外に発展は望めません。美しく楽しい非日常的な体験ができる場所として生まれ変わるにはどう取り組んだらよいのか、答えは商店街にいる私たちが楽しくなければ伝わらないという事です。親子で楽しめる場所、若いカップルが落ち着ける場所、いろいろな仕掛けを取り入れ体験型商店街とすることをを目指しています。そこに来街者に合ったニーズの店舗が生まれるはずです。今はアゲハもトンボの活動はサナギやヤゴを見守ることしかできませんが、脈々と命は繋がれています。まだまだ理解されていない活動ですが、何もしなければ、近未来に都市が消滅するまえに商店街そのものが消えていくでしょう。
スポンサーサイト



ビオラの植え付け

ビオラの植え付けに関して試行錯誤しています。花柄が長くなり不安定になってきたので、おもいきって花をバッサリ伐ってみました。刈る時期が少し遅く感じますが、とりあえず試してみます。刈り取った花々はとてもみずみずしくきれいなものです。残酷な気もしますが、とりあえず丸坊主になりました。これから10日後が楽しみです。

ビオラの花々

今年の秋はビオラのプランターを増やします。ただいま準備中ですが、ポットをプランターに植え替えるのは手間がかかります。というのは育つのが早く、すぐに花が枯れて種がすぐできるのと柄が長く元から切らないと見栄えが悪いので扱いに時間がかかる為です。最近は園芸が主な仕事になったような気分です。種の採取も時間がかかります。慣れないことをすることはとても大変なことだと思っています。なにからなにまで初めてのことばかりですのでしょうがありませんけれど。

池袋の森の樹木

今日樹木のネームプレートを新しく付け替えていただきました。その時に木の幹回りの測定を行いましたところ、公園設立時にはあったはずの太い木が何本かなくなっていました。9年前の記録にあった50センチの柿の木、50センチのカジノキ、78センチのナシの木などが消滅していました。気候に適した木はよく育ち一回り大きくなっています。シンボル的なユリノキは、41センチも大きくなっています。現在は3メートル88センチになりました。s-IMGP0320ユリノキ

プロジェクションマッピングを楽しむ

池袋芸術劇場前モニュメントに映像が映る。s-P1070590.jpg
s-P1070565.jpg
s-P1070562.jpg

里いも堀り

西口公園において明日ダイコンと里芋のアイポイント交換があります。そのため畑で里芋を掘り出すお手伝いをしてきました。
里芋を掘る力仕事でいい汗をかきました。それにたき火で焼き芋を焼いてもらいおいしく食べました。特に紫いもはおいしかったなぁ~。

小規模プロジェクションマッピング

明日11月9日(日)プロジェクションマッピングをみることができる。池袋西口駅前公園芸術劇場前モニュメントに手塚治虫作品を照射することになっています。時間は18時30分に始まります。興味がある方は是非ご覧ください。

寄生バチ駆除

ハウスの中ではようやく寄生バチの姿を見かけなくなりました。プランターの隙間や葉の陰に止まっている虫は網で下からすくって確認したり、空中で網を左右に振り特に天井付近と両端のところは念入りに振ると必ずと言っていいぐらい小さな虫が入っています。これを繰り返す作業を毎日行いようやく見える限りではいなくなりました。現在20頭のサナギはガラスケースにいれて隔離しているので、毎日寄生バチが発生していないか観察しています。

寄生されたサナギ

原因はミカンの木にいたサナギが寄生バチに侵されていた為でした。早速ハウスの中で虫取り網での捕獲作業を始め今日は100匹程捕獲しました。明日以降寄生バチがいなくなるまで行います。

プランターの植え替え

花殻摘みを終えたビオラのポットは土をいれたプランターに植え替えています。ついでに花殻の中から種も採取しています。
土は野菜屑や茶殻、コーヒー殻、花殻、土、腐葉土などを混ぜてコンポストに入れて作っています。とても良い土ができますが
量が多くいる為市販されている土を混ぜて使用している状況です。足りないためどんな土でもふるいにかけて細かくしてから混ぜて使用していますが、土の熟成が間に合わないためもう1台コンポストがあればよいと思いますが、必要なのは今だけなのであきらめます。

花殻摘みの日々

s-IMGP0861.jpg
毎日大変な花殻摘みをしてもらっています。あり難いことです。感謝、感謝

ビオラの花に蝶が集う

IMGP0873.jpg
ビオラの花の香りに誘われて5種類の蝶が蜜を求めてきます。花の道があれば必ず蝶は集まってくるのだと思います。

16町会連合運動会

明日11月3日(月)朝9時50分より池袋小学校にて連合運動会の競技がが開始されます。最初は徒競走で始まり次は小学校に就学する前の幼児の玉入れ、次はダンボールの輪を利用した「リレーまっすぐ進もう」、全部で14種目を行います。
興味がある方は見学に来てはどうですか。

今のサナギ達

IMGP0868.jpg
IMGP0869.jpg
寒い日が続きサナギも戸惑っているかもしれません

秋のビッグイベント

IMGP0832_20141101010957756.jpg
IMGP0835_20141101011219674.jpg
天気に恵まれ楽しいイベントも無事終了することができました

水やりイベント

各店舗に配置したビオラのプランターに期間中水やりと花殻摘みを行い、来年3月に再び同じイベントを行います。
s-P1070454.jpg
s-P1070455.jpg
プロフィール

ピース君

Author:ピース君
池袋平和通り商店街で、「ナミアゲハ蝶とトンボを育てて飛ばそう!」の活動や江戸時代池袋村の中心であった商店街の歴史調査報告の様子をお知らせします。
主に活動内容や地域の情報を綴ります。
興味のある方は、ちょっと立ち寄ってのぞいて見てください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ!
RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク
QRコード
QR