fc2ブログ

スズメバチ現る

体長3㎝のスズメバチが2頭屋上に飛んできました。ランタナの花の周辺を飛び回っています。きっと偵察に来たのだと思います。この近くの家に巣があると思われます。
スポンサーサイト



久々の誕生

昨日久々にナミアゲハがハウスの中で誕生していましたので、早速開放してあげました。夜には花のプランターの陰にも可愛いいヤモリの赤ちゃんが見つかり今年も無事に生まれ育っていることが確認できてホッとしました。

寄生バチ発生

昨日飼育の為のビニールハウスの中で寄生バチが大量に発生してしまいました。ナミアゲハのサナギから誕生したのでしょうが、サナギ本体は見つからず、見つかったとしても手遅れですが、駆除することで時間をとられてしまいました。前回発生したことで危惧していたのですが実際に起こりました。サナギを見つけてはハウスの外に移動して隔離していたのですが、見つからない侵されたサナギがいるのです。小さい為駆除することは困難ですが、根気よく続けていきます。

商店街に2ヶ所の神酒所ができる秋まつり始まる

当商店街は3町会でできています。氷川神社の氏子が、西山町会、四丁目町会、御嶽神社が池袋二丁目原町会なのですが、祭礼の日時が異なります。そのうちの2町会の神酒所が9月17日(土),18日(日)の氷川様の祭礼です。神輿が商店街を練り歩きます。祭り大好き人間の血が騒ぎます。池袋二丁目原町会の神酒所は商店街から少し中に入ったところに設けます。祭礼は9月24日(土)、25日(日)の両日で1週間あとに始まり池袋ふくろ祭りと連動して開催されます。25日(日)午後4時より池袋駅西口駅前では神輿のパレードが盛大に行われます。

空を飛ぶことができない蝶

サナギから羽化するときに地面に落ちてしまい、うまく翅を乾かすことができなかったナミアゲハ。翅がねじれていて飛ぶことができない。飛ぶことが出来なければ花の蜜を吸うことができないため生きることが難しい。懸命に生きる姿に胸が痛む。

卵とサナギとのはざ間

卵から生まれたばかりの1齢幼虫から5齢幼虫、サナギまで存在している飼育ハウスは、食樹の葉の減少の為幼虫の大きさによって葉が多くあるミカンの木に移動させている。現在4鉢が丸坊主の木になってしまっていますが、新芽が出なければ多分枯れてしまうかもしれません。中には葉が縮れてしまう植物の病気になってしまっている木もあり治療に苦慮しています。今、ハウスの中には100頭を越える幼虫が居ます。これらの幼虫をサナギにまで育てることが重要です。サナギになっても寄生バチによる侵食被害により蝶になれないものもいるでしょう。一時期ハウスの中で寄生バチが生まれ駆除するのにも時間がかかってしまい、その期間に寄生されたものがいるはずです。蝶に無事孵ることは神のみぞ知るです。毎年すこしずつ増えているナミアゲハは9月の今でもこの屋上に飛んできます。この事業も4年目になり、個体数の増えたことを実感している毎日です。

るり色のイトトンボ

5階の屋上にるり色のイトトンボがいました。今期2度目の発見です。細い小さな体でゆっくりスイスイ飛びます。昨日はシオカラトンボが間違えて蝶飼育ハウスに飛び込んできて慌てたかのようにバタバタした後出ていきました。いずれにしても普段見慣れないような生物が増えてきたことを実感しています。

商店街会員の為のサイネージ広告

消費者の為に会員のお買い得情報を画面に映し繰り返し放映するシステムが今、主流になっています。既存のアーチの柱にとりつけてみたらどうかと考えています。道路占有と道路使用許可との兼ね合いがあり難しいのかも知れませんので、行政に対し確認することになります。定期的に各店舗の情報内容を更新する為の費用もばかになりません。費用をかけても良いという需要があるかどうかが、まず第一の課題になりますが、そこには商店街のキャラクターや「池袋の森」の現在の季節変化の情報も交えながら情報発信していくことで、商店街に親しみを持ってもらえると考えています。

ポニーが安心して休憩できるところ

ポニーが安心して休憩できるところの芝生広場は、実は雑草の生い茂る広場です。好物のイネ科の植物が沢山自生いていて、それをおいしそうに食べている姿もとてもかわいいものです。年に1回のことですが楽しみにしているちびっ子たちが沢山います。ポニーに触れあいながら餌をあたえることもできるのです。しかし子どもが怖がっていているので,記念写真だけ撮る親もいるのですが、大きくなればそのうちきっと興味をもって好きになってくれるでしょう。

「秋の大感謝祭」イベント無事終了

沢山の力をもらい雨の天気を吹き飛ばし日差しの中、楽しいイベントが始まり無事終了。そして愉快なおまけの懇親会の後、それ
ぞれが明日の生活の元気をもらいつつ散会いたしました。皆様ご協力有り難うございました。

イベント前日

今朝は明日の雨予報が嘘のように晴渡っています。午後から天気が崩れてくるのでしょうか。明日晴れたらオープニングセレモニーで飛んでもらうナミアゲハ達はとても元気に飛び回っています。今朝も生まれて三日目の幼虫を飼育ハウスに移動させてアシナガバチから隔離しました。蝶が乱舞しているので、イベントが終了するまでは床の清掃もしっかりできない状態ですし、ミカンの木にも害虫の被害が出てきていますが、床に蜜花が置いてあるので奥まで入ることができない状態になっていいます。ます。無事にイベントが終了することを願っています。

台風12号の影響

9月4日(日)の天気予報は雨模様のようです。しかしイベントは豪雨でない限りおこないます。いろいろ準備したものすべてが実行できるように晴男の念力で雨雲を吹き飛ばします。

イベントに向けた準備中に思う事

9月4日のイベント開会に放す事になっているナミアゲハの誕生が気になってきました。一体何頭飛ばせることができるかが問題です。できましたら6頭ぐらいは飛ばしたいものです。この時期、どうにか台風10号は東京をそれましたが、東北地方と北海道に大きな爪痕を残し今でも復旧のめどが立たないような状況でもあります。特に、この災害でお亡くなりになりました方々に心よりお悔やみ申し上げます。早い復旧とともに、いつもの生活が始まりますことを祈念いたします。

プロフィール

ピース君

Author:ピース君
池袋平和通り商店街で、「ナミアゲハ蝶とトンボを育てて飛ばそう!」の活動や江戸時代池袋村の中心であった商店街の歴史調査報告の様子をお知らせします。
主に活動内容や地域の情報を綴ります。
興味のある方は、ちょっと立ち寄ってのぞいて見てください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ!
RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク
QRコード
QR