アゲハを飛ばそう事業
今年のイベントにもアゲハを飛ばそうと思っているのですが、羽化するタイミングがあうかどうかです。
現在お陰様で順調にそだってはいます。ここの所天気が悪くナミアゲハの飛来する日もすくなくなっていますので産卵数の減少にもつながってきます。今日も晴れ間をねらってシオカラトンボとともに屋上に姿を見せています。
現在お陰様で順調にそだってはいます。ここの所天気が悪くナミアゲハの飛来する日もすくなくなっていますので産卵数の減少にもつながってきます。今日も晴れ間をねらってシオカラトンボとともに屋上に姿を見せています。
スポンサーサイト
ナミアゲハの訪問
今日18日お昼頃にナミアゲハがミカンの木に産卵しました。ハウスの中ではサナギが誕生していたのですが、背中に寄生バチがとまっていたのですぐに別の場所に移動しました。そこで様子をみます。ハウスの中での寄生バチの誕生だけは阻止しなければなりません。また今日はキイロスズメバチがアシナガバチを捕食するところを見てしまいました。素早い動きでアッというまに北の方角へ飛んでいきました。その方向に巣があるのでしょう。ここの所毎日飛来してきます。またヒョウモンチョウ、シジミチョウ、シオカラトンボ、アキアカネが飛んできていて毎日のように姿を見せます。現在大きなタライに水を張っていてトンボが産卵しやすい環境にしていますので昨年同様ヤゴが発生してくれることを期待しています。
ナミアゲハ
いままではコンスタントにアゲハが生まれてきましたが、ここのところでようやく蝶の発生も落ち着いてきました。
シオカラトンボ
ここ数日の晴れた日にはシオカラトンボやムギワラトンボの飛来が確認されます。今年はたらい簡易ビオトープの用意はしていませんが、設置場所を探して様子を見るのも必要かなと考えています。
| HOME |