ハウスの中の糞の掃除
朝1番に始めるのが、ハウスの中の幼虫の丸い糞の掃除です。糞の数で幼虫の数、糞の大きさで何齢か、落ちている場所で居るだろう大体の場所などがわかります。幼虫がそこに居るのに糞が少ない場合は、寄生バチに侵されているか、サナギになる準備に入ったかのいずれかのようです。掃除中ハウスの中に寄生バチに侵されたサナギが2頭みつかりましたが、それは一つ前の世代の時のものでした。一時期寄生バチにより他に10頭ほどが被害をうけましたが、いまの世代ではいまのところ問題はないと感じています。但し、1匹が侵入して幼虫に寄生するとサナギのときに500匹近くの寄生バチが誕生してしまいます。そうなるとハウスの中は、壊滅状態になりますので、そうならないように秋のイベントが終わればハウスの建て替えを行い構造を変えるつもりでいます。
スポンサーサイト
<<お米の収穫 | HOME | 今のハウスとトンボ池の状況>>
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |